オオバショウマ(キンポウゲ科)
日本固有種で、本州、四国、九州に分布し、山地の林中に生育します。ときに群生します。高さ30~60cm位の多年草です。根生葉には長柄があります。秋、長い花柄を出し、情報が分枝して穂状花序を出し、やや密に無柄の小花を多数つけます。萼片5で早落性。花弁はありません。雄しべは多数で花糸は糸状です。雌しべは1~2。同属のサラシナショウマには花柄がありますが、本種には花柄はありません。
和名「大葉升麻(オオバショウマ)」は、花がサラシナショウマ(キンポウゲ科)に似ていて、葉がサラシナショウマより大きいことによります。


