カラコギカエデ(ムクロジ科)
北海道、本州、四国、九州の湿地に分散して生える落葉高木で、高さ数mにもなります。雌雄同株です。枝は無毛です。葉は長さ5~12cm、柄があり対生、裏面の葉脈上に毛があります。春、枝先に総状の花穂をなし、黄緑色の小花を開きます。萼片5,花弁5、雄しべ8、花柱の先が二つに分かれている雌しべ1です。果実に長い柔らかい毛があり、翼はほとんど左右に開きません。
和名「鹿子木楓」は、 樹皮がはげ落ちて鹿の子模様(かのこもよう)になることから転じた名です。







カラコギカエデ(ムクロジ科)
北海道、本州、四国、九州の湿地に分散して生える落葉高木で、高さ数mにもなります。雌雄同株です。枝は無毛です。葉は長さ5~12cm、柄があり対生、裏面の葉脈上に毛があります。春、枝先に総状の花穂をなし、黄緑色の小花を開きます。萼片5,花弁5、雄しべ8、花柱の先が二つに分かれている雌しべ1です。果実に長い柔らかい毛があり、翼はほとんど左右に開きません。
和名「鹿子木楓」は、 樹皮がはげ落ちて鹿の子模様(かのこもよう)になることから転じた名です。