サラシナショウマ(キンポウゲ科) 「クリンソウの谷」「ミズバショウの谷」にあります。
日本の北海道・本州・四国・九州、中国北部に分布します。低山帯から亜高山帯に分布する植物で山地の落葉樹林下や、草地に自生する高さ1m位の多年草です。茎は直立します。葉は互生で長い柄があります。茎頂に長い花茎を出し、単一またはまばらに分枝した総状花序をつけ、多数の柄のある白い花を密生します。花には両性花と雄花があります。萼片の外側には毛があります。
和名「晒菜升麻(サラシナショウマ)」は、若芽を茹でて、水にさらして山菜として食したことから。





雄しべだけの雄花と、花の中心に先が茶色になっていてる2本の雌しべが雄しべに囲われている両性花が混じっているのが虫眼鏡で見てわかりました。