「水辺の花コーナー」で、サワヒヨドリが咲いています。
日本では北海道~九州、屋久島、種子島に、アジアでは 朝鮮,台湾,中国,ベトナム,フィリピンに分布しています。日当たりの良い山地に生える多年草です。茎は直立し、高さ50~100cm、毛があります。葉は対生で柄がなく、裏は淡色で腺点(せんてん:蜜、油、粘液などを分泌または貯めておく小さな点のこと)があり、秋に茎の上部に花穂をなし、白か淡紅色の小頭状花序がつきます。痩果(そうか: 果皮が堅い膜質で、熟すと乾燥し、 一室 に1個の種子をもつもの。)の冠毛は白色です。
和名は「沢鵯(サワヒヨドリ)」。写真からもお分かりのように、ヒヨドリバナに似た花をつけ、沢などの湿地を好むことからつけられました。


