シラキ(トウダイグサ科)
山地に生える落葉樹です。葉は互生し、無毛で少し光沢があります。若い葉柄は紫色を帯び、上端に腺点があります。一つの枝につく葉の大きさがまちまちなのが特徴です。枝先に、総状花序を付け、花序の基部に1~3個の雌花、多数の黄色の雄花を付けます。果実は、とても油に富み、ウズラ模様があります。
和名「白木(シラキ)」は、材が白いことに由来します。





シラキ(トウダイグサ科)
山地に生える落葉樹です。葉は互生し、無毛で少し光沢があります。若い葉柄は紫色を帯び、上端に腺点があります。一つの枝につく葉の大きさがまちまちなのが特徴です。枝先に、総状花序を付け、花序の基部に1~3個の雌花、多数の黄色の雄花を付けます。果実は、とても油に富み、ウズラ模様があります。
和名「白木(シラキ)」は、材が白いことに由来します。