トリガタハンショウズル(キンポウゲ科)
本州(宮城県以南)から四国にかけて分布し、山地や丘陵地の林縁や明るい林内に生えるつる性低木です。日本固有種です。茎は淡褐色で無毛です。葉は対生し、1回3出複葉です。両面ともまばらに伏毛があり、有柄です。花は前年枝の葉腋から単生し、鐘形、淡黄白色で、半開の状態で下向きに咲きます。花柄は長さ2~7cm、葉柄より短く、有毛です。萼片は花弁状で4個あります。花弁はありません。雄しべは多数です。痩果は長卵形です。


トリガタハンショウズル(キンポウゲ科)
本州(宮城県以南)から四国にかけて分布し、山地や丘陵地の林縁や明るい林内に生えるつる性低木です。日本固有種です。茎は淡褐色で無毛です。葉は対生し、1回3出複葉です。両面ともまばらに伏毛があり、有柄です。花は前年枝の葉腋から単生し、鐘形、淡黄白色で、半開の状態で下向きに咲きます。花柄は長さ2~7cm、葉柄より短く、有毛です。萼片は花弁状で4個あります。花弁はありません。雄しべは多数です。痩果は長卵形です。