ハウチワカエデ(ムクロジ科)
日本の北海道および本州の中部以北に分布します。国外では朝鮮半島に分布します。山地に生える落葉樹です。樹高は5~10m。小枝の皮は粘着性があります。葉は対生し、縁には重鋸歯があり、花時の葉両面には白色の軟毛があります。成葉では裏面の脈上や脈腋にのみ毛が残ります。春、新葉とともに暗紅色の小花を下向きにつけます。雄花と両性花が混生します。花軸や花柄には綿毛があります。萼片5、花弁5、雄しべ8。翼のある果実には毛があります。メイゲツカエデともいいます。葉柄が長いものは、コハウチワカエデです。
和名「羽団扇楓(ハウチワカエデ)」は、葉の形を天狗の羽団扇に見立てたものです。楓は葉がカエルの手に似ていることからです。






