通称「コゴミロード」のヒトリシズカです。2カ所で群生しています。
北海道、本州、四国、九州に分布し、山地の林内、林縁に生える多年草です。葉は4枚が輪生状に付き、茎の先に1本の穂状の花序を出し、ブラシ状の小さな白い花をつけます。同種のフタリシズカは花穂を2本以上出すことで区別できます。また、ヒトリシズカは4枚の葉が輪生しているように見え、フタリシズカは2枚の対生する葉が、一段違って直角に交わっています。葉に艶があるのもヒトリシズカの大きな特徴です。
和名「一人静(ヒトリシズカ)」は、この花の可憐さを愛でて、静御前になぞらえたものと言われています。

