リンドウ(リンドウ科) | エゾリンドウ(リンドウ科) | エゾオヤマリンドウ(リンドウ科) |
関東地方以西の本州、四国、九州に分布します。山地、丘陵地、湿った山野に生える多年草です。茎は直立、または斜上します。高さ60cmにもなります。葉は柄がなく対生、茎を抱きます。茎の上部の葉腋に紫色、稀に白色の花を数個つけます。萼は5つに裂け、花冠は鐘状に5つに裂け。その裂片の間には副裂片を持ちます。 | 北海道 から 本州 近畿 以北にかけて分布します。山地の湿地帯に生える多年草です。茎の高さ30〜100cmです。葉は茎に対生し、形は披針形で縁はざらつきません。上部の葉腋と茎頂に青紫色の花をつけます。花冠の長さは4~5cm、日が差すと花が開き、リンドウよりも淡い青紫色の花を咲かせる。 | 北海道と山形県より以北に分布します。亜高山~高山帯、湿った草地などに生育する多年草です。エゾリンドウの高山型で、花は茎頂付近にしか付かないのが特徴です。草丈はエゾリンドウより低く40~50cmです。天気が良く、陽光がいっぱいに当たっていないと開花しません。開花しても平開することはなく、先が開く程度です。 |



