市内の幼稚園のみなさんが来園しました。毛虫に驚いたり、カナヘビを見つけしゃがみこんだり、黒いアゲハチョウを見て歓声を上げたり、綺麗な花を見つけたり、楽しそうに園内を探検しました。自然のなかでいろいろなものに興味を示す子どもたち、そんな心を大きくなってももち続けてほしいなと思います。




市内の幼稚園のみなさんが来園しました。毛虫に驚いたり、カナヘビを見つけしゃがみこんだり、黒いアゲハチョウを見て歓声を上げたり、綺麗な花を見つけたり、楽しそうに園内を探検しました。自然のなかでいろいろなものに興味を示す子どもたち、そんな心を大きくなってももち続けてほしいなと思います。
コウリンタンポポ(キク科ヤナギタンポポ属) 本園にあるセイヨウタンポポ、エゾタンポポはタンポポ属です。
2株あって、1株は1つの花が開いています。もう1株は蕾を4つ持っていました。
ヨーロッパ原産で冷涼な環境を好む多年草です。(エゾタンポポ、セイヨウタンポポはタンポポ属) 日本を含めた北半球では帰化植物として定着していて、日本には明治中期に観賞用として渡来しました。草丈は10~50cmです。白い毛の密生する根生葉を出しロゼット状になります。葉は花をつけるような個体は全縁でへら形、毛のために白くやや汚れたように見えます。タンポポ類に形がよく似た鮮やかなオレンジ色の花を6~7月頃に咲かせます。花茎は長く30cm以上伸びることが多く、白色の長いやや縮れた毛が散生し、さらに短い星状毛も生えます。花茎は複数が同時期に立ち上がり、ひとつの茎に1~3個の花を次々と咲かせます。花は鮮やかなオレンジ色です。
野草園内の樹木の剪定を体験しながら、剪定方法を学ぶことができる教室です。
「ご自宅で庭木のお手入れをしてみよう」という方は、ぜひご参加ください。
「庭木の剪定教室」
日 時 : 令和4年7月2日(土) 午前9時30分~午前11時30分
内 容 : 今年伸びた枝の剪定方法と樹形を整える方法を学習
講 師 : 樹木医 山田 寛爾 氏
対 象 : 事前申込 先着20人
費 用 : 資料代・入園料込400円(高校生以下100円)
申 込 : 定員に達しましたので、申込は締め切りました。
📞023-634-4120
※新型コロナウイルス感染状況によっては中止となる場合があります。