キバナイカリソウに少々遅れてイカリソウも咲き始めました。キバナイカリソウは名前のとおり淡黄色で、日本海側に生える多年草です。それに対して、イカリソウは紅紫色~白色で主に太平洋側のに生える多年草です。イカリソウというと、山形県の方はキバナイカリソウのイメージ、宮城県の方はイカリソウのイメージをもっているようです。山形県と宮城県の間の奥羽山系では、両方みることができるところがあるようです。




キバナイカリソウに少々遅れてイカリソウも咲き始めました。キバナイカリソウは名前のとおり淡黄色で、日本海側に生える多年草です。それに対して、イカリソウは紅紫色~白色で主に太平洋側のに生える多年草です。イカリソウというと、山形県の方はキバナイカリソウのイメージ、宮城県の方はイカリソウのイメージをもっているようです。山形県と宮城県の間の奥羽山系では、両方みることができるところがあるようです。
世界で野草園だけで見られるミヤマカスミザクラが見頃を迎えています。
5月に入り、シラネアオイ、アズマシャクナゲなど、人気の植物も見頃を
迎えています。
ブログやインスタグラムでも情報発信していますので、ぜひチェックしてみてください!
今日はみどりの日、お天気も上々。新緑と初夏の花々を楽しむには最高の日です。