野草園7月の人気植物、ヤマユリの実が割れて種が見えています。一度に種がこぼれないようにでしょうか、割れた実の脇には網のようなものがあります。ひとつ割ってみると、種がカードを重ねたように何枚も何枚も入っています。図鑑には300個ほどの種が入っていると書いてありましたが、試しに数えてみると500個も入っていました。翼のついた種子は、割れた実が風にゆれると少しずつ飛ばされていくようです。植物の生存戦略には驚くばかりです。
エノキの黄葉
エノキの葉が黄葉しています。まだ黄色になりきっていない黄緑色の葉が、今日の青空に映えます。エノキは、多くの昆虫の食樹になっていますが、その中でも国蝶オオムラサキの食樹として知られています。木へんに春と書いて椿(ツバキ)、木へんに夏で榎(エノキ)です。夏ならば多くの葉が茂ったエノキの木陰で休むと涼しくて気持ちいいなどと思う方もいるかもしれませんが、間もなく立冬のこの季節、エノキは黄葉し、そして、落葉します。
キタコブシの冬芽と種子
キタコブシ(モクレン科)の冬芽が目立つようになりました。園内には、すっかり葉を落とした木とまだ葉をつけている木があります。葉を付けている木には、熟した実が裂けて開き赤い種子が見えるようになっているものがあります。花芽(冬芽)はまるで毛皮のコートを着ているようにふさふさです。寒い冬の間に花芽を守るのに万全の対策のように見えます。この時季、実を観察したり、冬芽を観察するのも楽しいものです。
冬芽(花芽) 冬芽(左側は葉芽 右側は花芽) 裂開した袋果から見える赤色の種子 糸状の珠柄にぶら下がるものもある 地面に落ちた種子 すっかり落葉した葉
キタコブシ(モクレン科)
低地から山地の落葉樹林内に生える、15m程になる落葉樹です。長い軟毛におおわれた花芽が多数つき、開花と同時に葉が一枚でます。種は糸でぶら下がります。コブシは横向きに咲き、モクレンは上向きに咲きます。コブシは6枚の花弁で、モクレンは9枚の花弁です。キタコブシの花弁基部は紅く、下に1枚の葉が一緒に出ます。タムシバの葉芽は無毛、キタコブシは葉・花芽とも有毛です。