クマシデの雌花が咲き出しました。

クマシデ(カバノキ科) 「ロックガーデン」登り口、「野草の丘」と「大平沼」の間の道路沿いにあります。

 本州・四国・九州に分布します。山地や平地に生える高さ14mにもなる落葉樹です。新枝は有毛です。葉は有柄で互生し、有毛です。雌雄同株で雌雄異花。新葉と花芽が同時に開きます。晩春、小枝から黄褐色の雄花穂が垂れ下がります。雌花穂は新枝の先に上向きにつき緑色です。雄花は雄しべ多数で花糸は2岐(き)しています。雌花は苞鱗(ほうりん:花または花になる芽を覆って保護するうろこ状の小片)内に2個あり、子房1個と2花柱があります。果穂は大型で葉状の苞鱗が密生しています。カタシデともいいます。  

 和名「熊四手 (クマシデ)」は、玉串やしめ縄につけられる白い紙を折った「四手(しで)」にどことなく似ていることから「シデ」で、 「クマ」は、果穂の果苞が密で、アカシデやイヌシデの果穂よりも大きく見えることからのようです。

 

「サクラ祭り」期間中のイベントについて

 野草園では、4月20日~5月6日に開催の「サクラ祭り」期間中に、様々なイベントを予定して

おります。

(1)「きのこ植菌体験」 4月27日(土) 10:00~12:00 事前申込 先着40組

   内 容:ナメコ・シイタケの植菌体験を行います。

   参加費:1,500円(入園料込み)

   申 込:電話で野草園まで(023-634-4120)

(2)「四季観察会(第1回)」 5月2日(木) 9:30~11:30 事前申込 先着20人

   内 容:世界で野草園でしか見ることのできないミヤマカスミザクラを中心に春の見頃の

      植物の観察会を行います。

   参加費:500円(入園料込み)

   申 込:電話で野草園まで(023-634-4120)  

(3)「自然と音楽の響演 in 野草園」

   ・「丹波恵子コンサート」 5月3日(金・祝) 11:30~/13:30~

   ・「山形市役所ウインドアンサンブル」 5月6日(月) 13:30~

   ・「山形交響楽団 金管五重奏」 5月11日(土) 13:00~

(4)「まるごと市」 5月3日(金・祝)~5日(日・祝) 10:00~15:00

   新鮮野菜や山野草、山形名物玉こんを販売します。

(5)5月4日(みどりの日)は無料開放日です。

(6)「ガイドウォーキング」 期間中の土・日・祝 10:30~11:30/13:30~14:30

(7)「桜(サクラ)フィールドビンゴ」期間中の土・日・祝 10:00~12:00(受付終了は11:00)

   

※ 催し物のお問い合わせは電話で野草園まで(023-634-4120)

※ 最新の開花情報は、野草園のホームページから観察日記・インスタグラムをご覧ください。

「四季観察会(第1回)」

 5月2日(木)に今年度1回目の「四季観察会」を行います。

 四季観察会は、四季を通して西蔵王の自然を観察するもので、春・夏・秋・冬・早春の年5回実施します。

 今回は世界で野草園にしかないミヤマカスミザクラなど見頃の花を中心にご案内しますので、ぜひご参加ください。

「四季観察会(第1回)」

日 時 : 令和6年5月2日(木) 午前9時30分~午前11時30分

内 容 : ミヤマカスミザクラなど見頃の花を中心に案内

講 師 : 植物案内ボランティア 佐竹 惠一 氏 ・ 村上 宏幸 氏

対 象 : 事前申込 先着20人

費 用 : 資料代・入園料込500円(高校生以下200円)

申 込 : 4月19日(金)から電話で野草園へ

      📞023-634-4120

開園日について

アーカイブ