お待たせしました  シュンラン(ラン科)が咲きました

 「ロックガーデンを登ってY字路を右側(西側通路)」を進むと、シュンランがご覧いただけます。今シーズンに入り、「まだ咲かないか」と質問を受けることもたびたびありました。人気の植物です。

 日本各地によく見られる野生蘭の一種です。国外では中国にも分布しています。山林や山地の乾燥した土地に生える常緑の多年草で、葉は多く2列の扇状に出て上半は湾曲して垂れ、暗緑色です。早春に開花して、普通1茎1花で花茎は根元に側出して葉より低く、花は淡黄緑色で香りがあります。内花被は外花被より短く、ずい柱(主にラン科の花に見られるもので、雌しべと雄しべが合体したもの。ずい柱の先端に花粉の塊がついている。)を抱きます。唇弁は多肉で強く反巻し、白色で多少の紅紫斑があります。和名は、春に咲く蘭に由来し「春蘭(シュンラン)」です。別名ホクロ、ジジババとも呼ばれます。

「桜(サクラ)フィールドビンゴ」

 サクラ祭り期間中の土・日・祝日に桜(サクラ)フィールドビンゴを開催します。

 ぜひご参加ください。

日時 4月20日(土)、21日(日)、27日(土)、28日(日)、29日(月)

    5月3日(金)、4日(土)、5日(日)、6日(月)

    午前10時~正午 (受付終了は午前11時)

対象 小学生及び未就学児とその保護者

参加費 無料(入園料別)

内容  園内9つのチェックポイントを回って、散策を楽しみながら野草園の桜に

   親しんでもらう企画です。参加された方にはプレゼントがあります。

受付場所  自然学習センター 事務室

「庭木を楽しむための剪定技術教室 初級(第1回)」

 野草園内の樹木の剪定を体験しながら、剪定方法を学ぶことができる教室です。

 「ご自宅で庭木のお手入れをしてみよう」という方は、ぜひご参加ください。

「庭木を楽しむための剪定技術教室」

日 時 : 令和6年5月18日(土) 午前9時30分~午前11時30分

内 容 : 副題:なぜ庭木を剪定するのか?

      庭木の生活リズムを知る。樹木医による剪定方法の基礎の指導。

講 師 : 樹木医 山田 寛爾 氏

       樹木医 伊藤 一 氏(野草園副園長)

対 象 : 事前申込 30人 (抽選)

費 用 : 資料代・入園料込500円(高校生以下200円)

申 込 : 4月15日(月)から21日(日)電話で野草園へ

       ※申し込み終了後、当選者にのみ4月22日まで電話連絡いたします。

      📞023-634-4120

開園日について

アーカイブ