あいにくの雨、それでもたくさんの方に足を運んでいただきました。「自然と音楽の響演 in 野草園 山形交響楽団ホルン四重奏」 雨を避けて自然学習センターピロティに会場を移し、100名以上の方に聞いていただきました。西蔵王の自然の中に、そして、みなさんの心の中に響き渡るホルンの音色、なんて贅沢な時間なのでしょう。「ぜひ、またこのような企画を野草園でやってください!」、そんな声をいただきました。機会がありましたら、来年また楽しめたらいいですね。
みどころ情報
フユノハナワラビ 顔を出しました
フユノハナワラビが見られるようになってきました。名前のとおり、夏の間は地中で過ごし、冬近くなってくると地上に出現するのでフユノハナワラビと呼ばれています。まだ9月ですが、季節は変わっていますよ知らせてくれているようです。ハナワラビの仲間のことを英語で「grape fern」というらしいのですが、grapeはブドウ、fernはシダのことで直訳すれば「葡萄シダ」です。なるほど、写真を見ると花のように見える、粒々の胞子嚢が付いた胞子葉がブドウの房のようにも見えます。日本では「花」のように見えることが名前の由来に、西洋では「葡萄」のように見えることが名前の由来になっているのですね。
シュウメイギク 秋明菊
秋にキクによく似た花を付けるということでシュウメイギク(秋明菊)という名前が付きました。古い時代に中国から日本に入ってきたものが、野生化したと言われています。育てやすく綺麗な花が人気で、自宅で育てている方も多いようです。青空が似合う花ですが、残念ながら今日は小雨。名前に「キク」が付いていますが、キク科ではなく、キンポウゲ科でアネモネの仲間です。