ツリバナ(ニシキギ科)の蒴果が紅色に熟して裂開し、橙赤色の仮種皮に包まれた種子が見えるようになっています。秋になると枝につり下がる果実に風情があり美しいので、日本庭園などによく植栽されるようです。園内プレートNo.4付近、大平沼東屋付近、深樹の小径で見ることができます。



ツリバナ(ニシキギ科)の蒴果が紅色に熟して裂開し、橙赤色の仮種皮に包まれた種子が見えるようになっています。秋になると枝につり下がる果実に風情があり美しいので、日本庭園などによく植栽されるようです。園内プレートNo.4付近、大平沼東屋付近、深樹の小径で見ることができます。
「アサギマダラ祭り 9/17-25」のメインとなるイベントとして、「自然と音楽の響演 in 野草園」1回目が行われました。素晴らしい演奏を聞かせてくださったのは山形市役所ウィンドアンサンブルの皆様方です。青空のもと、約200人の方が秋風の爽やかな自然の中で聞き入りました。
来週24日(土)は、山形交響楽団の皆様方のホルン四重奏です。お楽しみに!
駐車場から料金所に向かうところにシラハギ(マメ科)があります。諸説あるようですが、昨日紹介したミヤギノハギの変種という説があります。真っ白い花は秋の青空によく似合います。お隣宮城県の仙台市野草園では、「萩まつり」が開催されているようです。こちら山形市野草園では、「アサギマダラ祭り」開催中です。明日、18日は「やまがたまるごと市」の一環として地元西蔵王で栽培されたトウモロコシが販売されます。7本入りで1000円、10時からの販売です。