アサギマダラの飛来について、たくさんの方に問い合わせをいただいています。本日の飛来情報をお知らせいたします。9:00現在、3頭のアサギマダラが飛来しています。朝からカメラマンの方が来園し、アサギマダラよりカメラマンの方の方が多いような状況です。これから、少しずつ増えていくことを期待しています。




アサギマダラの飛来について、たくさんの方に問い合わせをいただいています。本日の飛来情報をお知らせいたします。9:00現在、3頭のアサギマダラが飛来しています。朝からカメラマンの方が来園し、アサギマダラよりカメラマンの方の方が多いような状況です。これから、少しずつ増えていくことを期待しています。
クルマバツクバネソウ(シュロソウ科)の果実が色付き、植物名のとおり羽子板遊びの羽根(衝羽根)のように見えます。ツクバネソウの輪生葉は4枚ですが、クルマバツクバネソウの輪生葉は6~8枚、写真の個体は8枚あります。綺麗に葉が付き、本当に車のように見えます。
野草園の中でもなかなか見ることのできないベニバナヤマシャクヤク(ボタン科)、その袋果が裂開し種子が見えてきました。紺色に見えるのが種子、赤く見えるのは不稔種子です。うす暗い林の中で、印象に残る色合いです。「深樹の小径」で見ることができます。