オオナルコユリ(クサスギカズラ科)が木陰に咲いています。小さな花が風に揺れる姿は何とも可愛らしく、エゾハルゼミの鳴き声とともに動画に撮ってみるのもいいかもしれません。



オオナルコユリ(クサスギカズラ科)が木陰に咲いています。小さな花が風に揺れる姿は何とも可愛らしく、エゾハルゼミの鳴き声とともに動画に撮ってみるのもいいかもしれません。
6月の人気植物ベニバナヤマシャクヤク。蕾を付けてからの天候不順と低温の影響でしょうか、生長が止まっていました。昨年より一週間遅れで、ようやく蕾が開きかけてきました。今日も待ちかねた方が来園されて、蕾の状況を確認していらっしゃいました。今の様子を見ると、来週から再来週にかけての開花期間になりそうです。ひとつの花の開花は3日ほどです。今確認している蕾は8つ、開花の状況は園にお問い合わせください。
ショウブ(ショウブ科)の花が咲いています。ハナショウブ(アヤメ科)と勘違いしてしまいがちですが、全く違う種類の植物です。トウモロコシのようなの形をした花を咲かせます。細長い葉の間に隠れるように咲くので、見つけることが難しいかもしれません。全体に芳香があり、端午の節句にたてるしょうぶ湯はこのショウブを使います。