バイカウツギ(アジサイ科) 「ナナカマドの森」で咲いています。
本州、四国、九州に分布しています。日本固有種です。庭木にもなり、園芸植物として世界中で栽培されています。山地の林内や林縁に自生する落葉低木です。高さ2m位になります。枝は二又に分枝します。葉は対生し柄をもち毛があります。枝先に総状集散花序をつけ、数個の白い花を開きます。
和名「梅花空木(バイカウツギ)」は、花が梅の花に似ることから。また、茎が中空のためにウツギとつけられています。
バイカウツギ(アジサイ科) 「ナナカマドの森」で咲いています。
本州、四国、九州に分布しています。日本固有種です。庭木にもなり、園芸植物として世界中で栽培されています。山地の林内や林縁に自生する落葉低木です。高さ2m位になります。枝は二又に分枝します。葉は対生し柄をもち毛があります。枝先に総状集散花序をつけ、数個の白い花を開きます。
和名「梅花空木(バイカウツギ)」は、花が梅の花に似ることから。また、茎が中空のためにウツギとつけられています。
アオノツガザクラ (ツツジ科) 「ロックガーデン」頂付近にあります。
日本では、北海道から本州中部地方以北に分布し、国外ではアジア、アメリカでは、千島、樺太、カムチャツカ、アラスカに分布しています。高山帯の適度に湿り気のある岩場や草地に生育する常緑小低木です。高山植物。茎は地を這い、よく分枝します。茎の上部が斜上し、高さは10~30cmになります。葉は密に互生し、線形で縁には微小な鋸歯があります。枝先に4~10個の花を下向きにつけます。花柄は細く、微毛と腺毛が生えています。花冠は淡い黄緑色で、壷型で、先端が浅く5裂すしています。果実は蒴果です。
【言葉解説】
蒴果(さくか)
果実の1種で、子房に数室あって、2枚以上の心皮から成熟してできた果実のことです。成熟すると心皮と同数の裂片に裂け、種子を散布します。アサガオ・カタバミなどにみられます。
サンカヨウ (メギ科) 「炭焼き小屋」への登り口と「ひょうたん池」の西側、カンボクの向かい側にあります。
開花期間は短く3日ほど、写真を撮りたい方は、明日5月9日(月)、10日(火)必見!
本州中部以北から北海道、大山、サハリン等に分布しています。深山のやや湿った場所に生える多年草です。根茎は横にはい、茎は1株1本で直立し、高さは50cm位です。茎の先に直径2cmほどの白色の花を数個つけます。大小2枚つく葉はフキのような形をしていて、花は小さい葉につきます。花の後、濃い青紫色で白い粉を帯びた実になります。実は食用になり甘いです。 雨に濡れると花びらが透明になります。