暖かい日が続き、一輪草のキクザキイチゲとアズマイチゲが満開となりました。園内様々な場所で見ることができますが、ハーブ園入り口近く、園内ナンバープレートNo.21~No.24の道路脇が一番いい場所です。うす紫色の花はキクザキイチゲですが、花が白いものはどちらもあるので、葉を見てどちらのイチゲ(一華)か区別してみましょう。葉の先が尖り細かい切れ込みが多いものはキクザキイチゲです。それに対して、葉が垂れ下がり葉先がまるくて切れ込みが少ないのがアズマイチゲです。比べてみましょう。




暖かい日が続き、一輪草のキクザキイチゲとアズマイチゲが満開となりました。園内様々な場所で見ることができますが、ハーブ園入り口近く、園内ナンバープレートNo.21~No.24の道路脇が一番いい場所です。うす紫色の花はキクザキイチゲですが、花が白いものはどちらもあるので、葉を見てどちらのイチゲ(一華)か区別してみましょう。葉の先が尖り細かい切れ込みが多いものはキクザキイチゲです。それに対して、葉が垂れ下がり葉先がまるくて切れ込みが少ないのがアズマイチゲです。比べてみましょう。
カタクリ(ユリ科)が咲き始めました。園内に入ってすぐの「ひょうたん池」の西側の林の中で見ることができます。昨年より10日以上遅い開花です。まだ咲き始めで10株ほどしか咲いていませんが、ペリカンのような形をした蕾がたくさん見えるようになっているので、来週には見頃になるのではないかと思います。次々と開花して、ゴールデンウィークの頃まで観察することができます。
野草園のシンボル、ミズバショウ(サトイモ科)が開花しました。一足先に咲き始めている、ザゼンソウは満開になっていて、ミズバショウとザゼンソウの群生を見ることができるようになるのも間もなくです。さらに、ミズバショウの谷にはショウジョウバカマも咲き始め、一年で一番いい季節を迎えています。次週の土曜日曜、20日前後が一番の見頃になると思われます。