正午の段階で11℃、昨日と違って暖かい日になりました。天気も良く暖かいので、フクジュソウ(キンポウゲ科)がたくさん花開き5分咲きほどの状態になっています。来週のお天気のいい日が見頃になってくると思われます。フクジュソウは、曇りの日や気温の低い日は閉じてしまいますので、お天気を見計らっていらしていただければと思います。




正午の段階で11℃、昨日と違って暖かい日になりました。天気も良く暖かいので、フクジュソウ(キンポウゲ科)がたくさん花開き5分咲きほどの状態になっています。来週のお天気のいい日が見頃になってくると思われます。フクジュソウは、曇りの日や気温の低い日は閉じてしまいますので、お天気を見計らっていらしていただければと思います。
雪国の椿ユキツバキ、冬の間は雪に埋もれぺしゃんこになっていました。それでも折れたりすることなく、雪が消えると、そのしなやかな枝がしっかり立ち上がり、赤い花を付けます。ここがヤブツバキとの違いです。その生命力には驚かされますが、今年の雪の多さはさぞ重かったことでしょう。雪の中で、蕾を付けてじっと耐えていたのですね。ようやく暖かくなってきたぞ!がんばれ!
マルバマンサクの花の黄色の花弁がリボンのようで可愛いですよ。そして、今日の青空にはマルバマンサクの花が似合います。今年の開花は遅かったので、4月中旬くらいまでは十分に見ることができると思います。園内のマルバマンサクをよく見て回ると、色の違う花も観察することができます。(3枚目、4枚目)近くによって、よく見てみましょう。