「ロックガーデン登ってY字路を右に進む」と、ミヤマトウキが咲いています。
北海道南西部、本州中部地方以北に分布し、亜高山帯から高山帯の岩礫地や渓流沿いの岩上などに生育する 日本固有種の多年草です。高さ20~50cmになり、 葉は広三角形で2回3出複葉、表面につやがあります。茎葉にはセロリに似た独特の香気があります。基本種のトウキに比べて小葉や裂片が広く、花期は7~8月です。茎頂か、分枝した先端に径10cmの複散形花序をつけ、花は径3mmの白色の5弁花です。花序の下にある総苞片は普通はありませんが、あっても1個です。小花序の下にある小総苞片は線形で数個あります。果実は長さ4-6mmで楕円形で、分果の背隆条は脈状、側隆条は翼状になります。
5つの花弁がしっかりと一つの花を作っています。うっすらと紫色が見てとれます。


