みどころ情報

ヤナギランが咲き始めました

ヤナギラン(アカバナ科) 「クリンソウの谷」の南側道路沿い、「吉林の庭」の南側にあります。

 ヨーロッパ・アジア・北アメリカなどの北半球の温帯地域や寒地に広く分布し、北米の針葉樹林帯の山火事跡に大群落となることがあり「Fire weed」と呼ばれています。日本では北海道・本州以北の亜高山帯から山地帯の草地や礫地に分布します。山地の日当たりの良い所に生える多年草です。茎は直立して分枝せず、葉は互生し披針形で葉柄はなく裏面は帯白色です。茎の先に多数の紅紫色の花を開き、だんだん下から上へ咲き上がっていきます。先駆植物で、山野が工事跡などで荒れると進出しますが、木が茂ると姿を消します。

 和名「柳蘭(ヤナギラン」は、花が美しく葉が柳に似ていることによります。

イワガラミが様々な所で咲いています

 アジサイやガクアジサイ、エゾアジサイなどアジサイ科の植物が多く咲いて来ています。その中で一際、両性花のが輝いて見えるのがイワガラミです。綺麗さは随一だと思います。「ロックガーデン」、「料金所」入って直ぐの「ツルウメモドキ」のある花壇、「薬草コーナー」の向かいの岩場にあります。

イワガラミ(アジサイ科)

 北海道、本州、四国、九州に分布します。国外では、朝鮮半島に分布します。落葉蔓性木本です。高さ10 ~15m位になる場合もあります。葉には葉柄があり、枝に対生し、形は広卵形で、葉の先端は尖り縁の鋸歯はまばらになります。小さなややクリーム色の両性花が集まる花序のまわりに、白色の装飾花が縁どります。装飾花は花弁状の萼片が1枚しかありません。ツルアジサイは、装飾花の萼片が4枚で葉の鋸歯が細かいです。

 和名「岩絡み(イワガラミ)」は、大きな樹木や岩に、茎から気根を出して、からみつくことからついた名です。

 下の写真は、「料金所」入って直ぐの「ツルウメモドキ」のある花壇のものです。

キササゲ

「薬草コーナー」のキササゲが咲き始めました。

 中国中部、南部の原産と言われています。日本には古くに渡来し、一部は日本各地の河川敷などの湿った場所に野生化している帰化植物です。落葉樹で高さが5~10mあり、葉は対生し柄があり、桐のようで大きくなります。花は淡黄色で内側に紫色の斑点があり、10花ぐらいを円錐状につけ、ササゲに似た蒴果ができます。中には両端に白毛をもった種子がびっしりと詰まり、蒴果が縦に割れて風に乗り広く散布されます。

 花の内側の斑点が目立ち、花のつくりも独特です。写真に見られる茶色の実は、昨年のものです。

開園日について

アーカイブ