みどころ情報

イボタノキ

 イボタノキの白い花です。「ハーブ園東入口側」で咲いています。

 北海道から九州まで、国外では朝鮮に分布します。山野の林縁に普通に見られ落葉低木で、高さは1.5~2mほど、よく分枝し若い枝には細かい毛があります。樹皮は灰白色~灰褐色で丸い皮目があり、葉は短い柄があり、対生で長楕円形全縁です。先は丸みを帯び、基部はくさび形、表面は無毛です。5月頃、新枝の先に長さ2~4cmの総状花序を出し、白い小さい花をつけます。花冠は筒状漏斗形で、先は4裂し、葯が花筒から少しつき出ます。雄しべ2、果実は楕円形です。

サイハイランが咲きました

 園内コース番号13番から杉林に入って東WCに抜ける途中で、サイハイランが咲き始めました。

 日本では南千島、北海道、本州、四国、九州に分布し、アジアでは樺太南部、朝鮮南部、中国(本土および台湾)、ヒマラヤに分布します。山地の樹陰に生える高さ40cm内外の多年草です。鱗茎は卵円形、多肉で肥厚、1~2葉を出し、3主脈が通っていて暗緑色をしています。初夏、葉側から1花茎を直立させ、総状花序に紅紫色をおびた淡紫褐色の花をつけます。花は偏側生で下向きに咲き、花被片は尖り半開きです。唇弁は肥厚して軟骨質で、上部は3裂します。

 和名は「采配蘭(サイハイラン)」。花の様子を、戦場で指揮官が兵を指揮する采配に見立てところからきています。

 

エゴノキの花が満開です

 エゴノキの花が満開です。とても綺麗です。園内の複数個所で見ることができますが、写真は料金所入ってすぐの「マグノリア通り」のエゴノキです。

 日本では北海道から九州・沖縄まで、海外では中国や朝鮮半島・フィリピンに分布し、雑木林などに生えている落葉小高木です。高さ3~5mで、幹は紫色がかった褐色で多くの枝に分かれます。葉は互生し柄があり、今年のびた小枝の先に長い柄のある総状の花穂を出し、白色の花を多数下に垂れさせます。萼は緑色で、花冠のとともに5つに裂けます。雄しべは多数で葯は黄色、球形の果実は熟すと褐色で堅く卵形の種子を出します。

 名前の由来は、実を食すると刺激があり「えぐい」ところからきています。実の果皮にエゴサポニンを含み、果皮を入れた水で洗濯すると泡がたって汚れがとれたり、未熟果皮の汁を小川に流すと小魚が中毒を起こし浮き上がったりします。

 エゴノキに限らず、綺麗な花からは想像できないことがたくさんありますね。

開園日について

アーカイブ