みどころ情報

ラベンダー(イングリッシュ系)

 「キッツビューエルの庭(ハーブ園)」で、ラベンダー(イングリッシュ系)が咲きました。

 地中海沿岸地方原産の常緑小低木です。茎は小枝を多く分枝し、葉は線状被針形。枝先に花穂をつけ、淡紫色の唇形花を多数開きます。数あるハーブの中でも、人気の高いのが本種で、草全体から良い香りを放つため「香りの女王」とも呼ばれています。花を蒸留して揮発性のラベンダー油をとり、香料・薬用とします。

 ハーブと聞いて、真っ先にこの花を思い浮かべる人が多いことでしょう。別名は、薫衣草(クンイソウ)です。まさしく名は体を表すといったところでしょうか。隣のスペースのラバンディン系のラベンダーの開花は、もう少し先のようです。

シロバナヤエウツギ

 「ロックガーデン」を登り始めると程なく、シロバナヤエウツギを見ることができます。

 北海道南部、本州、四国、九州の山地で見られる落葉低木で、樹高は1~1.5m程度です。幹や枝は中空で、よく枝分かれし、若い枝は赤褐色を帯び毛がはえます。葉は対生する単葉で、卵形~卵状披針形になり、葉の両面には星状毛がはえてざらつき、縁には細かい鋸歯があります。葉柄には星状毛がやや密にはえます。枝先に円錐花序を出し、花序には星状毛が密にはえ、花序の下につく葉には葉柄があります。花は鐘形の八重咲で白色、萼には星状毛が密にはえます。

 山地で見ることができ、さほど珍しくはないということですが、一つ一つの花は、小さくても豪華で綺麗です。

ヤエドクダミをご覧になったことはありますか?

 「料金所脇」のヤエドクダミです。ドクダミは至る所で見られますが、八重咲きの品種をご覧になった方は少ないのでは?

 地下茎を伸ばして増えるので、しばしば大群落になることがあります。全草に独特の臭気があります。葉は先のとがったハート形で質は柔らかく全緑で互生し、茎頂に1~3㎝の穂状花序を付け直径2~3㎝の白花を咲かせます。白い花弁に見えるものは総苞片です。複数枚の総苞弁の間に、花弁も萼片もなく雄しべと雌しべだけの小花が隠れています。

  一部緑色の総苞片から、葉に近い性質であることが分かります。普段見慣れた品種と少し違うだけで、とても新鮮な気分になりますね。

開園日について

アーカイブ