トチノキ(ムクロジ科) 花が見やすいのは、「マグノリア通り」の西側の木です。
水気を好み、適度に湿気のある肥沃な土壌で育ちます。果実は、熟すにつれて厚い果皮が割れ、少数の種子を落とします。一般的に「栃の実」と呼ばれて食用になります。栃餅で有名です。
和名「栃の木、橡の木(トチノキ)」は、朝鮮語での実の呼称が語源になっています。漢字の栃も和字で、十千(トチ)=万とし実が多いことからきています。
トチノキ(ムクロジ科) 花が見やすいのは、「マグノリア通り」の西側の木です。
水気を好み、適度に湿気のある肥沃な土壌で育ちます。果実は、熟すにつれて厚い果皮が割れ、少数の種子を落とします。一般的に「栃の実」と呼ばれて食用になります。栃餅で有名です。
和名「栃の木、橡の木(トチノキ)」は、朝鮮語での実の呼称が語源になっています。漢字の栃も和字で、十千(トチ)=万とし実が多いことからきています。
ホオノキ(モクレン科) 花を目線の高さで見られるのは、「マグノリア通り」の「自然学習センター」西側の木です。
大きい花は15cm~20cm程の大きさがあります。花弁は9枚で、中心に雄しべ群が下にあり、上に雌しべ群があって、花弁もさることながら、雄しべと雌しべも存在感があります。
葉は大きく、芳香があります。殺菌・抗菌作用があるので、食材を包んだりしました。また、ホオ葉焼など調理にも使われます。
上段の写真が何かおわかりになりますか?これは、セリバオウレンの花が終わり、果実が輪状に並んだ様子を真上から撮ったものです。薬草の丘・スワンヒルの庭近くで見ることができます。花は下段の写真のように1センチほどの白い花です。
花が終わった後でも、いろいろな発見ができ、感動します。