観察日記

ユリの女王 ヤマユリ開花

 ロックガーデンに登ると、ヤマユリの芳香に驚きます。足を進めると、ユリの女王ヤマユリがたくさん咲き始めています。真っ赤な花粉を付けた雄しべは風にゆらゆらと揺れています。大きな花の花弁には、黄色いラインとたくさんの赤い斑点があります。このラインと斑点は蝶を誘う蜜標です。アゲハチョウが、その蜜標に誘われヤマユリの花に訪れます。タイミングがあったらシャッターチャンス!8月上旬くらいまで見ることができます。

テラリウム教室 瓶の中に思い思いの風景を

 テラリウム教室が行われました。瓶の中にハイドロボールを敷き、小さな植物の苗や流木、添配(小さなオブジェ)を配置していきます。配置が終わったらスナゴケを隙間なく植え、白い敷き砂を綺麗に敷いて出来上がりです。思い思いの風景が小瓶の中に出上がりました。家で飾るのが楽しみのようでした。

講師 「風の呼」 佐藤絵理子 氏

「ロックガーデン」の西回り7合目あたりで、アクシバが可愛らしい花を咲かせました

アクシバ(ツツジ科)

 海道、本州の東北地方、中部地方北東部および関東地方北部に分布します。国外では、樺太に分布しています。山地帯の林縁に生育する落葉樹です。樹高は50~100cm。若い枝には鈍い稜があり、緑色で無毛です。葉は紙質で、長さ1mmになる葉柄をもって互生します。葉身は楕円形または卵状楕円形で、先端はとがり、基部は円形、鈍形または浅心形になります。葉の表面は濃緑色で脈上に短毛が生え、裏面はやや粉白色を帯びます。葉の縁に先が腺毛になる細鋸歯があります。夏に葉腋から長い花柄を伸ばし、1個の花を下向きにつけます。花柄の基部には1~2枚の小包葉がありますが、早く落ちます。萼筒は長さ1.5mmの鐘形で、先端は開いて4裂し、裂片は3角形となり、先はとがります。花冠は淡紅紫色で、つぼみ状態で長さ1cmの披針形になり、開花時に花冠裂片が基部近くまで深く4裂し、先が外側にくるくると巻き込みます。雄しべは8本あります。果実は径5mmの球状の液果で、赤色に熟します。果実は食用になります。

 和名「灰汁柴(アクシバ)」は、木を燃やした灰で灰汁を作りあく抜きに使ったことに由来するなどという説や、枝が緑色で草丈が低いことから「青木柴(アオキシバ)」と呼ばれていたものが転訛したという説があります。

開園日について

アーカイブ