観察日記

ベニバナヤマシャクヤク 遅ればせながら 開花まもなく

 6月の人気植物ベニバナヤマシャクヤク。蕾を付けてからの天候不順と低温の影響でしょうか、生長が止まっていました。昨年より一週間遅れで、ようやく蕾が開きかけてきました。今日も待ちかねた方が来園されて、蕾の状況を確認していらっしゃいました。今の様子を見ると、来週から再来週にかけての開花期間になりそうです。ひとつの花の開花は3日ほどです。今確認している蕾は8つ、開花の状況は園にお問い合わせください。

ショウブの花が咲いています

 ショウブ(ショウブ科)の花が咲いています。ハナショウブ(アヤメ科)と勘違いしてしまいがちですが、全く違う種類の植物です。トウモロコシのようなの形をした花を咲かせます。細長い葉の間に隠れるように咲くので、見つけることが難しいかもしれません。全体に芳香があり、端午の節句にたてるしょうぶ湯はこのショウブを使います。

 

「ナナカマドの森」の東側道路のやや南よりのツレサギソウが1輪だけ咲きました

ツレサギソウ(ラン科) 株は4株程ありますが、咲いているのは1つだけでした。 

 北海道(西南部)、本州、四国、九州、沖縄に分布しています。国外では中国に分布します。各地の低山草地に生える多年草です。茎は高さ30~50㎝です。茎は大きく直立します。葉は互生し長さ10~20cm。初夏茎の頂に総状花序を出し、白花を開きます。花の下には葉状の包葉があります。外花被の側片は反り返り、背片は内花被と合着しています。舌弁は単形で細長く多肉で黄色を帯び、距は長く下垂します。花は夜に香りが強まります。

 【用語解説】

 包葉(ほうよう)

  花芽を包む葉のことです。苞葉とも書き,単に包(苞)ともいわれます。開花後は花の下に残り,高出葉と呼ばれることもあります。また芽やつぼみが展開する前にその周囲を包み保護している鱗片状の葉のうち比較的大きいものをさすこともあります。

 距(きょ) 

  植物の花びらや萼 (がく) の付け根にある突起部分のことです。

開園日について

アーカイブ