ユリノキ(モクレン科)が咲いています。見上げると、木の枝にオレンジ色の斑紋のあるチューリップのような形の花が咲いているのが分かります。それもそのはず、英名ではチューリップツリーと呼ばれているようです。結構高いところに花が付いているので、気づかずに通りすぎる方も多いようです。花が蓮の花に似ていることからレンゲボクと呼ばれたり、葉の形が半纏のような形をしているのでハンテンボクと呼ばれたりしています。




ユリノキ(モクレン科)が咲いています。見上げると、木の枝にオレンジ色の斑紋のあるチューリップのような形の花が咲いているのが分かります。それもそのはず、英名ではチューリップツリーと呼ばれているようです。結構高いところに花が付いているので、気づかずに通りすぎる方も多いようです。花が蓮の花に似ていることからレンゲボクと呼ばれたり、葉の形が半纏のような形をしているのでハンテンボクと呼ばれたりしています。
オオナルコユリ(クサスギカズラ科)が木陰に咲いています。小さな花が風に揺れる姿は何とも可愛らしく、エゾハルゼミの鳴き声とともに動画に撮ってみるのもいいかもしれません。
6月の人気植物ベニバナヤマシャクヤク。蕾を付けてからの天候不順と低温の影響でしょうか、生長が止まっていました。昨年より一週間遅れで、ようやく蕾が開きかけてきました。今日も待ちかねた方が来園されて、蕾の状況を確認していらっしゃいました。今の様子を見ると、来週から再来週にかけての開花期間になりそうです。ひとつの花の開花は3日ほどです。今確認している蕾は8つ、開花の状況は園にお問い合わせください。