オドリコソウの1株だけ、2日前から2、3個の花を開いていましたが、それ以降、寒さ続きで、開花が進みません。暖かくなると一気に開花が進むと考えられます。
オドリコソウ(シソ科)
東アジアの温帯に広く分布し、山野や道ばたの半日陰に生える多年草です。茎は四角張り、柔らかく、高さ30~50cmで直立します。葉は対生し柄があります。春から夏に茎の上部の葉腋に、淡紅紫色または白色をした唇形の花を輪生します。萼は5つに裂けます。雄しべ4のうち2本は長いです。
和名「踊子草(オドリコソウ)」は、花が輪生したようすが、笠をかぶって踊る踊子に似ていることによります。
![](https://www.yasouen.jp/wp/wp-content/uploads/2022/05/8838da79ff682e8b49f2476a98e23cee.jpg)
![](https://www.yasouen.jp/wp/wp-content/uploads/2022/05/443c0f7ddb7b7c48b97760330e8951c4.jpg)