観察日記

ハシリドコロが満開です

「藤棚」の西側のハシリドコロが満開をむかえました。

ハシリドコロ(ナス科)

 本州から四国・九州にかけて分布します。山地の谷間に生える多年草。地下茎をひき、茎の高さは30~60cmで直立。葉は互生 し柄があります。春、葉腋に長い柄をもつ暗紫色の1花を下向きにつけます。萼は短い筒状で、5つに裂け緑色。花冠は鐘形で先は 浅く5裂し内側が淡緑黄色で外側が暗紫色。地下茎に猛毒があります。

 和名「走野老、莨菪(ハシリドコロ)」は、その毒性ゆえに、食べると錯乱して走り回ること。また、根茎がトコロ(野老)に似 ていることから名がつけられています。

ヤマウグイスカグラとウグイスカグラの花の違い

「マグノリア通り」のヤマウグイカグラと「ツツジの丘」のウグイスカグラの花を比べてみました。

 左がウグイスカグラで、右がヤマウグイスカグラですが、よく見ると花筒等の毛がウグイスカグラでは全くの無毛ですが、ヤマウグイスカグラには毛が少し生えています。同じスイカズラ科の仲間に、「ロックガーデン」にあるミヤマウグイスカグラがありますが、咲いたら三つの違いについて詳しくご報告します。

ヤマシャクヤク 芽生え 蕾があるものも

 5月の人気植物「ヤマシャクヤク」の芽がたくさん見られるようになってきました。蕾を付けているものもあります。近年の開花時期は、連休最後あたりから5月中旬までの約半月程です。開花まであと二週間ほどお待ちください。開花しそうになったらまたお知らせいたします。

開園日について

アーカイブ