アカイタヤ(ムクロジ科)
北海道、本州(東北地方~島根県の日本海側)、四国、九州 の山地に自生します。日本固有種です。山地に生え高さ20~25mになる落葉高木です。雌雄同株です。葉は対生し、横長五角形です。春の展葉期には、葉が赤味を帯びる特徴があります。葉柄は表面が紅色を帯びます。下面の脈腋にのみ毛があります。雄花と雌花(両性花)が、1つの花序内(あるいは個体内)で雑居しています。葉を開く前に、散房花序に淡黄色の小さな花をつけます。果実は毛がなく翼は直角または鋭角に開きます。5月頃からでき始め、10月頃になると褐色に成熟します。別名、ベニイタヤ。
和名「赤板屋(アカイタヤ)」は、赤は新芽や葉柄が赤味を帯びることから。また、板屋は雨宿りができるくらいに、葉がよく繁り、板でふいた屋根のようなのでついた名前です。紅板屋(ベニイタヤ)も同様です。






